AWS TRAINING COURSE---LESSON 01---
意外と答えられない・・・クラウドってなんだ?
2019/10/17
スマ研・ニュース解説 Vol.9

スマートワーク関連の気になるニュースを深掘り! 第9回は「テレワーク・デイズ2019を振り返る」、「産業医の約7割が、働き方改革による『長時間労働の改善を感じる』と回答」、「福利厚生の『どこでも社食』が『幸楽苑』と提携」の3本です。
文/狐塚淳
【NewsPickUp-1】
東京オリンピック・パラリンピック開催前の最後の「テレワーク・デイズ」が終了
2020年東京オリンピック・パラリンピック開催時の混雑緩和のために、テレワークの導入・活用を推奨する「テレワーク・デイズ2019」が終了した。3回目となる「テレワーク・デイズ」だが、今回の実施期間は7月22日~9月6日。参加団体の総計は2,887団体に上った。

【解説】
2019年7月22日から9月6日まで、来年の東京オリンピック・パラリンピックの期間とまるまる重なる1月半近い「テレワーク・デイズ2019」が終了した。2012年ロンドンオリンピックの時に、行政が市内企業にテレワークを呼びかけ、大会中の交通機関などの混雑緩和に貢献した例にならい、2017年から実施されてきた「テレワーク・デイズ」も、今回が本番前最後の予行演習となった。
全国で3,000団体、延べ60万人の参加を目標として設定した今回の「テレワーク・デイズ」だが、9月9日の最終更新では参加団体の総計は2,887団体とほぼ目標をクリアした模様だ。まだ延べ参加者数の発表はないが、こちらも目標に近い数値を達成できていると予想される。ちなみに2018年の参加団体数は1,682団体、延べ30万人の参加だった。
東京都以外にも、大阪府や神奈川県、愛知県や北海道などの企業・団体が数多くこの試みに参加しているのは、オリンピックを意識してよりも、働き方改革の一環としてのテレワークの実験や導入の意味合いもあるのだろう。
今回、来年の開会式と同じ7月24日が効果測定を行うためのコア日に指定され、当日は全参加団体の半数を超える1,762団体が参加した。当日の鉄道利用者の前年との比較は、ピーク時間帯の8時台で霞が関・虎ノ門エリアで約22%減、浜松町・田町エリアで約12%減少など大きな成果を上げた地区もあるが、全体では約3%の減少にとどまっている。
オリンピック時には競技場周辺の駅や乗り換えのターミナル駅ではかなりの混雑が予想されるため、さらなるテレワークの実施が望まれる結果となっている。しかし、コア日の参加企業が半数を超える程度であったことは、まだアナウンスが不十分であったとも言えるわけで、来年の同日のテレワーク参加企業増加は望めそうだ。ロンドン五輪のテレワーク・デイズもぶっつけ本番だったが、8割の企業が対応した。
オリンピック以外の効果を考えると、長期にわたるテレワーク・デイズが全国的に実施されたことで、テレワークの認知と導入への機運が高まったであろうことは、今後の働き方改革の浸透に有益であったと言えるだろう。

TDMの取組(速報)「交通輸送技術検討会(第6回)」資料(公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会、東京都)より ※TDMは「交通需要マネジメント」の略
https://tokyo2020.org/jp/games/transportation/data/20190826-appendix.pdf
スマ研おすすめ!!
ピックアップ
-
-
1ランク上の企業セキュリティを目指そう!
パンデミック1年、セキュリティ対策のニューノーマル ~テレワークセキュリティの考え方~ -
ジャイアン鈴木の「仕事が捗るガジェット」 - 第46回
小規模店舗でリーズナブルにWi-Fi環境を構築する無線LANルーター「Aruba Instant On AP11D」 -
ワーキング革命 第61回
2021年のセキュリティ脅威予測をもとにテレワークで推奨される対策を提案しよう -
【第92回】実はかなり便利なMacのMicrosoft Office(1)
-
池澤あやかのサブスク研究室-第1回
サブスク乱用で経理が涙目! 救世主となる「iKAZUCHI(雷)」って何?
ランキング
-
1
【第3回】ベンチャー女優・寺田有希さんから学ぶ――これからのビジネスパーソンに求められる働き方
-
2
【第2回】ベンチャー女優・寺田有希さんから学ぶ――これからのビジネスパーソンに求められる働き方
-
3
提案側にもスキルが求められている!今、把握すべきリモートワーク未導入・未定着企業の課題と対策方法
-
4
【第25回】差し込み印刷を使えるようにしておこう(1)
-
5
スマホを存分に使い倒せる20GBプランの使い道を本気で計算すると……
-
6
仕事も遊びもスマホで完結する超大容量50GBプランで何ができるか計算してみた
-
7
【第11回】Excelから簡単に分析できるPowerBI超入門(1)
-
8
【第34回】スマホのExcelでここまでできる(1)
-
9
【第90回】Excelで組織図などをサクッと作成できるアドイン
-
10
【第27回】便利なExcelのアドインを使いこなそう(1)
-
1
Microsoft Teams で完結! スケジュール共有機能「ScheduleLook for Microsoft Teams」
-
2
Surfaceとケーブル1本で接続 生産性が上がるSurface専用EIZOモニター
-
3
デュアルディスプレイ環境による業務効率化をUSB Type-Cとデイジーチェーンで実現
-
4
WindowsやMacなど複数のPCで周辺機器を共有できる切替器
-
5
Wordで作成した重要文書の改訂作業を効率化するプラグインソフト
-
6
Office365にアドオンして使える勤怠管理「ネクストセットタイムカード」
-
7
社内打ち合わせ・商談・大規模な会議まで使えるWeb会議「Zoom」
-
8
複写帳票を社内のプリンターで印刷できるノーカーボン用紙
-
9
13.3インチのモバイルディスプレイでテレワークの業務環境を改善
-
10
ビデオカメラや一眼レフカメラをWebカメラとして活用できるキャプチャーユニット