筆者プロフィール:戸田 覚
1963年生まれ。IT・ビジネス書作家として30年以上のキャリアを持ち、「あのヒット商品のナマ企画書が見たい」(ダイヤモンド社)など著作は150冊を超え、IT系、ビジネス系を中心に月間40本以上の連載を抱えている。テレビ・ラジオ出演、講演なども多数行っている。
2019/10/08
今回も便利なショートカットキーを紹介していこう。ショートカットキーには、作業を短縮するものだけでなく、実はメニューから作業するよりも使いやすい機能もある。ということで、今回はキーボードショートカットに加え、便利なズームの使い方も紹介する。
文/戸田 覚
ノートパソコンは画面が狭い。特にモバイルノートは、12~14インチ程度の画面サイズなので、文字が小さすぎると感じる人も多いだろう。Excelでもズーム機能を素早く使えるようになれば、必要に応じて縮小拡大ができる。普段の入力作業には不自由していない方も、大きな表を見渡したいときには、ぜひともズームで縮小してほしいものだ。
・縮小拡大 Ctrlを押しながらマウスのホイールを回す
・タッチパッドでピンチ操作
非常に便利な縮小拡大だが、実はあまり知られていない。机上で作業しているなら、Ctrlキーを押しながら、マウスのホイールを回せばOK。出先でタッチパッドを使うなら、2本指で縮小拡大するようにピンチ操作すればいいのだ。この、ピンチ操作はあまり知られていないので、ぜひ利用してほしい。下図で縮小のユースケースを紹介する。
表示しきれない大きな表は、そもそも縦横比がどのくらいなのかもわからない
縮小すれば全体像が見えてくる
現在の日付けや時刻を入力するショートカットキーも時間節約につながる。
日付けは、資料作成時にひんぱんに利用するのでぜひ覚えておこう。Today関数を使えば、今日の日付が入力できる。しかし、ファイルを開いた日に自動で変更されてしまうので、書類を作成した日付を入力するのには向かない。
時刻はあまり使わないと思うかもしれないが、Excelで作業をスタートするときに、セルの端に時間を入力しておき、終了時にも時刻を入力すれば、作業時間がひと目でわかる。資料には不要な値だが、ビジネスログとしての価値は非常に高いのだ。
・今日の日付を入力する Ctrl+;
・今の時刻を入力する Ctrl+:
今日の時刻と日付が入力できる
新しいワークシートの挿入は、結構面倒だ。多くの方が、シートのタブの右にある「+」ボタンをクリックして作業していることだろう。
だが、例えば、1年分12枚のシートを作ることが決まっているなら、いちいちマウスポインターを移動しながら、11回もボタンを押すのは面倒だ。こんな時には、ショートカットの出番。Shift+F11でシートをどんどん追加できる。
また、シートの移動もショートカットを覚えておくと素早く作業できるはずだ。
・右側に新しいシートを追加 Shift+F11
・シートの移動 Ctrl+PgUp Ctrl+PgDn
Shift+F11で新しいシートを素早く大量に追加できる
<「Microsoft Officeで業務効率アップ!」前回リンクと次回予告>
【第18回】今日から超役立つExcelショートカットキー(1)>>
【第20回】脚注を利用してスッキリ読める書類を作る>>
1963年生まれ。IT・ビジネス書作家として30年以上のキャリアを持ち、「あのヒット商品のナマ企画書が見たい」(ダイヤモンド社)など著作は150冊を超え、IT系、ビジネス系を中心に月間40本以上の連載を抱えている。テレビ・ラジオ出演、講演なども多数行っている。
スマホを存分に使い倒せる20GBプランの使い道を本気で計算すると……
三年後の日本はこうなる テクノロジー×データ×ワークスタイル (第2回)
【第25回】差し込み印刷を使えるようにしておこう(1)
三年後の日本はこうなる テクノロジー×データ×ワークスタイル (第4回)
三年後の日本はこうなる テクノロジー×データ×ワークスタイル (第3回)
仕事も遊びもスマホで完結する超大容量50GBプランで何ができるか計算してみた
月2000円台の激安スマホ20GBプランの使い道を本気で計算した
低価格を追求しつつも性能、質感、デザインに妥協なし!「Surface Laptop Go」
【第11回】Excelから簡単に分析できるPowerBI超入門(1)
【第27回】便利なExcelのアドインを使いこなそう(1)
Surfaceとケーブル1本で接続 生産性が上がるSurface専用EIZOモニター
デュアルディスプレイ環境による業務効率化をUSB Type-Cとデイジーチェーンで実現
Microsoft Teams で完結! スケジュール共有機能「ScheduleLook for Microsoft Teams」
WindowsやMacなど複数のPCで周辺機器を共有できる切り替え器
Wordで作成した重要文書の改訂作業を効率化するプラグインソフト
Office365にアドオンして使える勤怠管理「ネクストセットタイムカード」
13.3インチのモバイルディスプレイでテレワークの業務環境を改善
複写帳票を社内のプリンターで印刷できるノーカーボン用紙
ビデオカメラや一眼レフカメラをWebカメラとして活用できるキャプチャーユニット
Synology NAS/Driveで共同作業と多拠点間のファイル同期を実現