筆者プロフィール:戸田 覚
1963年生まれ。IT・ビジネス書作家として30年以上のキャリアを持ち、「あのヒット商品のナマ企画書が見たい」(ダイヤモンド社)など著作は150冊を超え、IT系、ビジネス系を中心に月間40本以上の連載を抱えている。テレビ・ラジオ出演、講演なども多数行っている。
2020/11/04
今回から3回でOneNoteの活用方法を紹介していく。OneNoteはご存じのようにノートアプリで、情報を大量に記録しておき、いつでも見返すことができる。ファイルはクラウド(OneDrive)に保存されるので、場所を選ばず確認できる。そんなOneNoteにウェブページの情報をまとめておく方法を紹介しよう。仕事で情報を探してまとめておくときにはとにかく役立つはずだ。
文/戸田 覚
OneNoteでウェブページの情報を記録するには専用のツール「OneNote Web Clipper」を利用するのがお勧めだ。ブラウザーの拡張機能で、インストールしておけば簡単にウェブページをクリッピングして、OneNoteに保存できるようになる。
画面はEdgeだが、Chromeでも同じように利用可能だ。
ここで言う、ウェブページのクリッピングとは、画面に表示されているままの情報を記録することだ。リンクを貼り付けておくだけだと、内容が変わってしまうケースが多い。例えば、企業のトップページなどはひんぱんに変わるので、目的の情報が見つからないケースもある。
そこで、クリッピングをしておけば画像形式でデータが記録できるわけだ。データをOneNoteに貼り付けておくことで、あとで見返しやすくなる。またコメントなども書き込んでいける。
次回は、リンクを貼り付けていく方法を紹介する。
<「Microsoft Officeで業務効率アップ!」前回リンクと次回予告>
【第70回】メールより便利なTeamsを使おう(2)>>
【第72回】OneNoteでウェブの情報を整理する(2)>>
1963年生まれ。IT・ビジネス書作家として30年以上のキャリアを持ち、「あのヒット商品のナマ企画書が見たい」(ダイヤモンド社)など著作は150冊を超え、IT系、ビジネス系を中心に月間40本以上の連載を抱えている。テレビ・ラジオ出演、講演なども多数行っている。
デバイス × ワークスタイルで変わるソリューションの未来
スマホを存分に使い倒せる20GBプランの使い道を本気で計算すると……
【第25回】差し込み印刷を使えるようにしておこう(1)
仕事も遊びもスマホで完結する超大容量50GBプランで何ができるか計算してみた
5G × フィールドで変わるソリューションの未来【第一回】
【第11回】Excelから簡単に分析できるPowerBI超入門(1)
月2000円台の激安スマホ20GBプランの使い道を本気で計算した
ジャイアン鈴木の「仕事が捗るガジェット」 - 第43回
あなたのモバイルPCをテレワーク仕様に?! デルの最新ドック、スピーカーフォンを徹底検証
【第27回】便利なExcelのアドインを使いこなそう(1)
【第34回】スマホのExcelでここまでできる(1)
Surfaceとケーブル1本で接続 生産性が上がるSurface専用EIZOモニター
Microsoft Teams で完結! スケジュール共有機能「ScheduleLook for Microsoft Teams」
デュアルディスプレイ環境による業務効率化をUSB Type-Cとデイジーチェーンで実現
WindowsやMacなど複数のPCで周辺機器を共有できる切り替え器
Wordで作成した重要文書の改訂作業を効率化するプラグインソフト
13.3インチのモバイルディスプレイでテレワークの業務環境を改善
Office365にアドオンして使える勤怠管理「ネクストセットタイムカード」
複写帳票を社内のプリンターで印刷できるノーカーボン用紙
ビデオカメラや一眼レフカメラをWebカメラとして活用できるキャプチャーユニット
Synology NAS/Driveで共同作業と多拠点間のファイル同期を実現