筆者プロフィール:戸田 覚
1963年生まれ。IT・ビジネス書作家として30年以上のキャリアを持ち、「あのヒット商品のナマ企画書が見たい」(ダイヤモンド社)など著作は150冊を超え、IT系、ビジネス系を中心に月間40本以上の連載を抱えている。テレビ・ラジオ出演、講演なども多数行っている。
2021/01/19
RelaxToolsの便利な機能を紹介していく。今回は一般的に役立つ可能性の高い機能を紹介するが、業務内容によっては他にも膝を打つようなものもあるはずだ。とにかく種類が多く、Excel 2003など古いバージョンが混在している会社に役立つような機能まで含まれる。アドインらしく、機能はExcelのメニューから利用できるようになるので、とても使いやすいのだ。
文/戸田 覚
Excelで大きな表を扱っていると、自分がどこを見ているかわからなくなることがある。こんな時に役立つのが十字カーソルだ。簡単にオン・オフが切り替えられるので、ぜひ使ってみよう。
意外に役立つのが全角と半角の切り替え機能だ。Excelでは式の中では半角の英数字を使う。ところが、タイトルなども半角にしてしまうと、フォントの見栄えがイマイチになる。とはいえ、半角で入力した文字列を全角に打ち替えるのは面倒すぎる。ということで、全角と半角を切り替える機能をぜひ使ってみたい。
他にも便利な機能が盛りだくさんなので、順次紹介していこう。もちろん、全部で数百個の機能があるので、これでもごくごく一部だ。
省力化という意味で、個人的に気に入っているのは、2つの範囲の入れ替えだ。Excelでは、これが結構面倒だった。
また、Excel方眼を一発で作る機能は、ワイヤーフレームやレイアウト図などを作っている人には画期的な機能だ。Excel方眼については賛否両論があるが、便利なら使っても問題ないと思う。
<「Microsoft 365で業務効率アップ!」前回リンクと次回予告>
【第79回】Excelの機能を200個以上増やすRelaxToolsを活用(1)>>
【第81回】Publisherを使ってみよう(1)>>
1963年生まれ。IT・ビジネス書作家として30年以上のキャリアを持ち、「あのヒット商品のナマ企画書が見たい」(ダイヤモンド社)など著作は150冊を超え、IT系、ビジネス系を中心に月間40本以上の連載を抱えている。テレビ・ラジオ出演、講演なども多数行っている。
デバイス × ワークスタイルで変わるソリューションの未来
スマホを存分に使い倒せる20GBプランの使い道を本気で計算すると……
【第1回】ベンチャー女優・寺田有希さんから学ぶ――これからのビジネスパーソンに求められる働き方
【第25回】差し込み印刷を使えるようにしておこう(1)
5G × フィールドで変わるソリューションの未来【第一回】
仕事も遊びもスマホで完結する超大容量50GBプランで何ができるか計算してみた
ジャイアン鈴木の「仕事が捗るガジェット」 - 第43回
あなたのモバイルPCをテレワーク仕様に?! デルの最新ドック、スピーカーフォンを徹底検証
【第11回】Excelから簡単に分析できるPowerBI超入門(1)
月2000円台の激安スマホ20GBプランの使い道を本気で計算した
三年後の日本はこうなる テクノロジー×データ×ワークスタイル (第4回)
Microsoft Teams で完結! スケジュール共有機能「ScheduleLook for Microsoft Teams」
Surfaceとケーブル1本で接続 生産性が上がるSurface専用EIZOモニター
デュアルディスプレイ環境による業務効率化をUSB Type-Cとデイジーチェーンで実現
WindowsやMacなど複数のPCで周辺機器を共有できる切り替え器
Wordで作成した重要文書の改訂作業を効率化するプラグインソフト
複写帳票を社内のプリンターで印刷できるノーカーボン用紙
Office365にアドオンして使える勤怠管理「ネクストセットタイムカード」
13.3インチのモバイルディスプレイでテレワークの業務環境を改善
ビデオカメラや一眼レフカメラをWebカメラとして活用できるキャプチャーユニット
インクジェット対応プラスチックカードで社員証発行を内製化