筆者プロフィール:ジャイアン鈴木
EYE-COM、TECH Win、TECH GIAN、PDA Magazine、DIGITAL CHOICE、ログイン、週刊アスキー、週アスPLUSと主にPC系メディアで編集兼ライターとして勤務。2015年1月よりフリーの編集兼ライターとして活動を開始しました。
2021/01/28
モバイルノートPCは基本的に携帯性を重視して設計されているため拡張性という点ではある程度割り切られていますし、スピーカー・マイクなども専用品には及びません。
今回はその弱点を解決し、快適なスマートワーク環境を実現するデルのPC用アクセサリー2製品をご紹介します。
文/ジャイアン鈴木
「Dell Thunderbolt Dock - WD19TB」は、Thunderbolt 3端子を装備したデルのノートPC用モジュラードックです。本体サイズは20.5×9×2.9cm、重量は585g。本体には80cmと長めのThunderbolt 3ケーブルが直結されており、机の上で自由に設置できます。
前面にはUSB Type-C 3.1 Gen2×1、USB Type-A 3.1 Gen1(PowerShare対応)×1、3.5mmヘッドセット端子×1、背面には3.5mmオーディオ出力端子×1、DisplayPort 1.4×2、HDMI 2.0×1、USB Type-C(DisplayPort)×1、USB Type-A 3.1 Gen1×2、ギガビット対応有線LAN端子(RJ-45)×1、電源端子×、Thunderbolt 3×1を装備。本製品ひとつだけで、ちょっとしたデスクトップPCを上回るインターフェイスを増設できるわけです。
本製品には180WのACアダプターが付属。モジュラードックは最大130Wの電力を供給可能で、急速充電規格「Dell ExpressCharge」に対応していれば1時間に80%の充電を、さらに「Dell ExpressCharge Boost」に対応していれば20分で最大35%の充電が可能です。
Dell Thunderbolt Dock最大のメリットは、なんと言ってもThunderbolt 3ケーブル1本で多くの周辺機器をまとめて接続できること。ノートPCをDell Thunderbolt Dockに接続すれば、ディスプレイ、大容量ストレージ、有線LANネットワーク、キーボード、マウスなどがまとめて認識されるわけです。ノートPCの端子にひとつひとつ接続する手間を省けるわけですね。
一方、「Dell モバイルアダプタースピーカーフォン - MH3021P」は、各種インターフェイスを統合したスピーカーフォン。ダイナミックスピーカー、360度無指向性マイクを内蔵したスピーカーフォンとしても利用できますが、ディスプレイ、キーボード、マウス、ACアダプターをノートPCにまとめて接続するためのハブとしても利用可能です。
本体サイズは119×32mm、重量は214g。底面にPCと接続するためのUSB Type-Cケーブルが収納されており、背面にHDMI 2.0×1、USB Type-C 3.1 Gen2×1、左側面にUSB Type-A 3.1 Gen1×2が配置されています。
Dell モバイルアダプタースピーカーフォンをノートPCに接続すれば一般的なスピーカーフォンとして機能します。また、USB Type-C端子にUSB Power Delivery対応のACアダプターやディスプレイを接続すれば、本製品を経由してノートPCを充電可能です。接続できるPC周辺機器の数、種類は少ないですが、モジュラードック的な使い方もできるわけですね。
いわゆる「USBハブ」というカテゴリーには安価な製品が数多くリリースされていますが、Dell Thunderbolt Dock、Dell モバイルアダプタースピーカーフォンともに動作確認が取れているデルのノートPCの機種名が掲出されているので安心して利用できます。信頼性を最重要視するのなら、最初に購入を検討すべきアクセサリーと言えるでしょう。
EYE-COM、TECH Win、TECH GIAN、PDA Magazine、DIGITAL CHOICE、ログイン、週刊アスキー、週アスPLUSと主にPC系メディアで編集兼ライターとして勤務。2015年1月よりフリーの編集兼ライターとして活動を開始しました。
デバイス × ワークスタイルで変わるソリューションの未来
スマホを存分に使い倒せる20GBプランの使い道を本気で計算すると……
【第1回】ベンチャー女優・寺田有希さんから学ぶ――これからのビジネスパーソンに求められる働き方
【第25回】差し込み印刷を使えるようにしておこう(1)
5G × フィールドで変わるソリューションの未来【第一回】
仕事も遊びもスマホで完結する超大容量50GBプランで何ができるか計算してみた
ジャイアン鈴木の「仕事が捗るガジェット」 - 第43回
あなたのモバイルPCをテレワーク仕様に?! デルの最新ドック、スピーカーフォンを徹底検証
【第11回】Excelから簡単に分析できるPowerBI超入門(1)
月2000円台の激安スマホ20GBプランの使い道を本気で計算した
三年後の日本はこうなる テクノロジー×データ×ワークスタイル (第4回)
Microsoft Teams で完結! スケジュール共有機能「ScheduleLook for Microsoft Teams」
Surfaceとケーブル1本で接続 生産性が上がるSurface専用EIZOモニター
デュアルディスプレイ環境による業務効率化をUSB Type-Cとデイジーチェーンで実現
WindowsやMacなど複数のPCで周辺機器を共有できる切り替え器
Wordで作成した重要文書の改訂作業を効率化するプラグインソフト
複写帳票を社内のプリンターで印刷できるノーカーボン用紙
Office365にアドオンして使える勤怠管理「ネクストセットタイムカード」
13.3インチのモバイルディスプレイでテレワークの業務環境を改善
ビデオカメラや一眼レフカメラをWebカメラとして活用できるキャプチャーユニット
インクジェット対応プラスチックカードで社員証発行を内製化