AWS TRAINING COURSE---LESSON 12---

商用DBに求められる要件を10分の1のコストで実現する Amazon Aurora

オンラインセミナー『Amazon Aurora Global Databaseを使ってみよう!』(約22分)もご覧ください。

今回はクラウド向けのリレーショナルデータベース(RDB)として開発された「Amazon Aurora」(Aurora)を紹介します。Auroraはフルマネージド型のRDBエンジンで、MySQL、PostgreSQLと互換性があり、既存システムで使用しているコード、ドライバ、ツールなど、ほとんど変更することなく利用を開始することができます。クラウド時代に求められる要件を満たすために再設計、最適化されたRDBであり、商用データベースに劣らない性能と可用性を10分の1程度のコストで実現しています。


講師
アマゾン ウェブ サービス ジャパン
パートナーアライアンス統括本部
ストラテジックSI技術部
松尾 亮 氏

モノリシック構成を最適に分離
クラウド向けに再設計・最適化されたRDB

 データベースシステムが登場したのは1970年代で、当時のデータベースのアーキテクチャはいわゆるモノリシックな構成でした。計算リソース(コンピュート)もストレージも一つの箱に入っていました。しかしクラウドが主流になってきた昨今、これまでのモノリシックなデータベースのアーキテクチャでは時代にマッチしなくなってきました。

 そこで拡張性、可用性、耐久性を考慮して、コンピュートとストレージを最適に分離するなど、クラウド向けに再設計/最適化されたRDBが「Amazon Aurora」(Aurora)です。

 Auroraの主な利点として「優れた性能と拡張性」と「高可用性と耐久性」が挙げられます。データベースとして性能、拡張性、可用性、耐久性を高いレベルで提供することは、特に重要な要素です。


●優れた性能と拡張性

 Auroraは標準的なMySQLと比較して約5倍、PostgreSQLと比較して約3倍のスループットを実現しています。データベースワークロード用のSSDベースの仮想化ストレージレイヤーとデータベースエンジンを完全に統合して、高い性能を実現しています。

 利用時の要件に合わせてデータベースに割り当てるコンピューティングリソース(インスタンスタイプ)を簡単に変更(スケールアップ、スケールダウン)することができます。最大15個のAuroraレプリカを構成し、読み取り性能をスケールさせることもできます。

 ストレージにおいては最小10GBから、データベースの使用量に応じて最大128TBまで、データベースの性能に影響を与えることなく自動で拡張されます。

 またアプリケーションのニーズに応じて自動的に起動、停止、キャパシティのスケールアップ、スケールダウンを行える「Aurora Serverless」を選択することもできます。Aurora Serverlessは不定期、断続的、または予測不能なワークロード向けにシンプルでコスト効率の良いオプションを提供します。


●高可用性と耐久性

 データベースの責務として「止まらないこと(万が一の停止時間を短くすること)」と「データを消失しない」ことは最も重要な要件です。Auroraレプリカを同一、または異なるアベイラビリティゾーン(AZ)に作成しておくことで、フェイルオーバーが発生した場合にAuroraレプリカを新しいプライマリーに昇格させることができます。フェイルオーバーは通常30秒以内に完了します。

 また「Aurora Global Database」を使用することで、データベースを複数のAWSリージョンに配置することができます。例えばプライマリーとなるデータベースを東京リージョンに構成し、その他の複数リージョンにセカンダリーを構成して災害対策用、および読み取り専用のデータベースとして利用することができます。

 このAurora Global Databaseのレプリケーションは、物理的なストレージレイヤーで実現しています。ストレージレイヤーでのレプリケーションでは、スループットが高く遅延が少ないという利点があります。これによりデータベースが高負荷な状態においても1秒未満のリージョン間レプリケーションラグを実現でき、リージョン障害時には通常1分未満でリカバリーを完了できます。

 耐久性を高めている特徴的なアーキテクチャーとしてAuroraのストレージではユーザデータを三つのAZにまたがってAZごとに二つ、合計六つのコピーを保存しています。これにより一つのAZ障害と、同時に別のAZでもう一つの障害が発生した場合でも継続可能なアーキテクチャーを実現しています。

 またAuroraのストレージは自己修復機能を備えており、データブロックおよびディスクはエラー検出のために継続的にスキャンされ、自動的に修復されます。



 Auroraに興味はあるが既存のデータベースからの移行は大変なのではないか、と思われる方も多いと思います。AWSでは移行をサポートする便利なサービスも提供しています。移行については次の機会に紹介します。


オンラインセミナー『Amazon Aurora Global Databaseを使ってみよう!』(約22分)もご覧ください。

プレゼント

『AWSクラウドの基本と仕組み』を先着50名様にプレゼント!

本連載記事「AWS Training Course」に関するアンケートに答えていただいた方、先着50名様に『AWSクラウドの基本と仕組み』をプレゼントします。
本書は一般的なクラウドコンピューティングおよびAWSについての基礎知識や実用的な情報、代表的なサービスなどが理解できるAWS入門書として最適な一冊です。


アンケートへの回答はこちらから

応募締め切り:2022年1月31日(月)

※当選者の発表は発送をもって代えさせていただきます。


アンケートに関するお問い合わせ先 dis-pcw@pc-daiwabo.co.jp

AWSのご利用はこちらから…

サブスクリプション管理ポータル

iKAZUCHI(雷)

「iKAZUCHI(雷)/いかづち」はサブスクリプション管理ポータルです。DISの販売パートナーは、「iKAZUCHI(雷)」をご利用いただくことで、多様化するサブスクリプション型のクラウドサービスの注文工数が削減され、月額や年額の継続型ストックビジネスの契約やご契約者様の一元管理が可能になります。

この記事は、ICTサプライヤーのためのビジネスチャンス発見マガジン「月刊PC-Webzine」(毎月25日発売/価格480円)からの転載です。

公式サイトはこちら→ PC-Webzine