仕事、趣味、生活に役立つPCとは何か やりたいことから選ぶいま必要なPC

 これまでPCを選ぶ際に判断の主な基準となっていたのは、搭載されるCPUの種類やグレードだった。確かに動作周波数が高速なCPUを搭載する製品の性能は高い。しかし日常的に利用するビジネスアプリケーションの起動やレスポンスなど、体感速度に不満を感じた経験をした人も少なくないのではないだろうか。
 インテルで執行役員 パートナー事業本部 本部長を務める高橋大造氏は「仕事だけではなく趣味や家庭などあらゆる用途でPCが利用されるようになり、ユーザーのPCに対する評価がモノとしての価値だけではなく、PCを利用して何ができるのかというコトの体験も求めるようになっています」と指摘する。
 そこでインテルは2019年にノートPCの開発プロジェクト「Project Athena」(プロジェクト・アテネ)を開始する。インテルではこれまでノートPCのプラットフォームについて「Centrino」(セントリーノ)や「Ultrabook」(ウルトラブック)を定義して、業界に提唱してきた。これらはいずれもハードウェアのスペックやフォームファクター(形状)に対する推奨仕様であった。しかし現在のユーザーが必要としているのは、自身の用途で快適に使用できる製品を選ぶための判断材料だろう。
 そこでProject AthenaではユーザーがノートPCをどのような用途で活用しているのか、現在のノートPCに対する不満は何かなどを調査し、PCメーカーやコンポーネントメーカーとも協力してユーザーがノートPCでしたいことが快適に行える仕様を策定した。それが「インテル® Evo™ プラットフォーム」だ。

インテル 株式会社 執行役員
パートナー事業本部 本部長 高橋大造 氏

インテル 株式会社 執行役員
パートナー事業本部 本部長 高橋大造 氏

ノートPCに対する不満や要望を調査 ユーザーが求める体験を仕様に反映

 PCメーカーが製品を開発する際に、インテル® Evo™ プラットフォームへの準拠に必要な要件を満たすのは決して容易ではない。インテル® Evo™ プラットフォームでは「ユーザーがノートPCでしたいことが、いつでも快適に行えること」が最も重要かつ優先される要件であり、ハードウェアスペックはユーザーの「体験」を実現するために利用するテクノロジーという位置付けとなっている。そのため最新のCPUや高性能なグラフィックス機能を搭載していても、ユーザーが求める体験を実現できなければインテル® Evo™ プラットフォームとして認められないのだ。
 高橋氏は「インテル® Evo™ プラットフォームではユーザーが求める体験をいくつも定義しています。例えばノートPCを自宅やオフィスなどから持ち出す際にACアダプターは持ち歩きたくない、バッテリー駆動時であってもACアダプターを接続している時と同じ性能でノートPCを利用したい、カフェなど外出先で電源が利用できない状況でもバッテリーの残量を気にすることなくWeb会議やビジネスアプリケーションなどを利用して仕事の生産性を高めたい、また仕事で使うノートPCで趣味のビデオ編集や写真の加工といったヘビーな作業も楽しみたいなど、実にさまざまな利用シーンが想定されています」と説明する。
 インテル® Evo™ プラットフォームで定義されているさまざまなユーザー体験は、インテルが長年にわたって世界中のあらゆるユーザー層に対して調査を繰り返して得た情報から組み立てられた。
 高橋氏は「インテルでは日本を含む主要各国のあらゆるユーザー層に対して、ノートPCに対する不満や要望について繰り返し調査しています。どのようなテクノロジーをどのように活用すれば不満を解消し、要望を実現できるかを、PCメーカーやコンポーネントメーカー、さらにはソフトウェアメーカーと協力して、有効な機能や仕組みを開発してノートPCに実装しています。その結果、ユーザーが求める体験が満たされます」と話す。

インテル® Evo™ プラットフォームが求める主な要件(Project Athena Second Edition)

インテル® Evo™ プラットフォームが求める主な要件(Project Athena Second Edition)

インテル社内の人類学者チームが科学的なアプローチで快適を追求

 インテル® Evo™ プラットフォームは科学的なアプローチも加えて要件を策定している点も興味深い。インテルは1998年に世界に先駆けて人類学者であるジェネビーブ・ベル博士を社内に招き、「人とテクノロジーの関係」をテーマに長年にわたって調査・研究を続けてきた。
 例えばあるユーザー体験を実現するために、ユーザーはどのようなことを試みたり指向したりするのかという人の行動パターンを調査・研究している。インテル® Evo™ プラットフォームの要件の策定においてもジェネビーブ・ベル博士が率いる人類学者チームが参加しており、ユーザーが「快適」だと感じる機能や仕組みの実現に寄与しているのだ。
 高橋氏は「インテルは世界に3カ所あるオープンラボにおいて、PCメーカーが自社製品を自由に評価できる環境を提供しています。オープンラボではインテル® Evo™ プラットフォームが求めるユーザー体験を検証するために、ビジネスアプリケーションやクリエイター向けソフトウェア、AIなどを利用する際の実用性能を評価する独自のベンチマークテストを提供しています。ただしベンチマークテストのスコアが高くてもCPUの冷却ファンの騒音が大きいと評価が下がるなど、実用性能と利用環境の両面で快適性の実現を求めています」と説明する。
 そして「インテル® Evo™ プラットフォームの認定は画一的な評価ではなく、PCメーカーや機種ごとに独自の技術的な工夫を加えたり機能を搭載したりすることができ、ユーザーに選ぶ楽しみも提供しています」とアピールする。

インテル 株式会社 執行役員
パートナー事業本部 本部長 高橋大造 氏

インテル 株式会社 執行役員
パートナー事業本部 本部長 高橋大造 氏