5G × フィールドで変わるソリューションの未来【第一回】
2017/07/24
7/15~7/21 スマートワーク・働き方改革関連ニュースを一気読み!

週刊スマートワークzine - 第53回
7月15日(土)~21日(金)の1週間に報じられたスマートワーク・働き方改革関連ニュースを一気読み! ワークスタイル変革待ったなし! 仕事とプライベートの融合が鍵に/人事担当者に聞く「テレワーク」実態調査 テレワーク導入企業は9%/分身ロボットで離れた場所から”遠隔出社”/最高気温予想が35度以上の猛暑日は「猛暑テレワーク」/etc...
文/陣武雅文
【3年後の予測】ワークスタイル変革待ったなし! 仕事とプライベートの融合が鍵に
(BCN RETAIL/7月21日)
自宅や勤務先以外で仕事をするテレワークの普及について、経済ジャーナリスト千葉利宏氏へのインタビューから、普及への期待と変化予測をまとめた記事。住宅業界の動きからテレワークの普及、そしてそれが住宅の間取りの変化につながるとしている。
人事担当者に聞く「テレワーク」実態調査 テレワーク導入企業は9%、目的は生産性向上が第1位
(エン・ジャパン/7月15日)
人事担当者を対象としたテレワークに対する意識調査の結果をエン・ジャパンが発表。これからテレワーク導入を検討するとしている企業が19%に対して、導入予定がないと答える企業は54%に上った。

今後、貴社でのテレワークに対する方針について教えてください。
お堅そうなメーカーも、どんどん個性的なオフィスに変身
(ニュースイッチ/7月20日)
社員同士の距離を縮める仕掛けで意識改革を推進する東洋ゴム工業。そのオフィス作りの実例を紹介し、オフィス環境が与える影響・効果などについて検証している。
分身ロボットで離れた場所から”遠隔出社” ロボットテレワークプロジェクト「働くTECH LAB」を始動
(オリィ研究所/7月21日)
オフィスにいる社員と比べてコミュニケーションが低下するテレワークでは困難な業務に対し、遠隔操作型ロボット「OriHime」を分身ロボットとして活用するロボットテレワークを提案。その事例ムービーが公開された。
横浜ワークスタイルイノベーション! 多様な働き方を創出しよう2017
(ワークスタイルプロモーション事業事務局/7月20日)
横浜市はテレワーク、クラウドソーシングなどを活用した「多様で柔軟な働き方」に関するフォーラムやセミナー、研修会を実施する「ワークスタイルプロモーション事業」を開始。働き方の最新トピックスを一堂に集めた「横浜 働き方イノベーションフォーラム」は9月7日開催。

9月から11月にかけて多数のイベントを開催予定。
【調査リリース】第二新卒・既卒の採用企業に聞いた テレワークに関する意識調査
(UZUZ/7月21日)
20代の第二新卒・既卒を採用ターゲットとしている企業を対象とした「テレワークに関する意識調査」を実施。約半分の企業がテレワークを導入しているか、今後導入することを検討していると回答。懸念はセキュリティ、マネジメント、コミュニケーションだという。
最高気温予想が35度以上の猛暑日は「猛暑テレワーク」(在宅勤務等)を推奨
(インフォテリア/7月20日)
インフォテリアでは7月20日から、東京・大阪地区で最高気温35度以上が予想される「猛暑日」にテレワークを推奨する「猛暑テレワーク」を実施する。さらにLINEを使用した「猛暑日予報通知サービス」を開発。希望する企業・個人に無償で提供する。
AIで流入を改善!? ビズリーチが初めて挑んだメディア事業が目標の430%に急成長した秘密
(Web担当者Forum/7月20日)
ビズリーチが運営する人事担当者向けのメディア「BizHint HR」。オーガニック検索からの流入数が当初予定より430%という急成長をみせているこのメディアは、コンテンツ制作現場の意志決定ツールにAIを活用したことがその要因としている。本記事では、インタビューを元に、AI活用の実例が語られている。
“シェア”が解決する過疎、高齢化、人材活用課題 Uber×スペースマーケット対談
(SENSORS/7月20日)
個人間で余剰のモノをやり取りするシェアリングエコノミー。このシェアリングエコノミーについてのディスカッションをまとめた本記事では、シェアリングエコノミーによる地方創生の課題解決や、その普及、シェアの今後についてが議論されている。
※日付は編集部がニュースをピックアップした日です。
スマ研おすすめ!!
ピックアップ
ランキング
-
1
スマホを存分に使い倒せる20GBプランの使い道を本気で計算すると……
-
2
三年後の日本はこうなる テクノロジー×データ×ワークスタイル (第2回)
-
3
【第25回】差し込み印刷を使えるようにしておこう(1)
-
4
三年後の日本はこうなる テクノロジー×データ×ワークスタイル (第4回)
-
5
三年後の日本はこうなる テクノロジー×データ×ワークスタイル (第3回)
-
6
月2000円台の激安スマホ20GBプランの使い道を本気で計算した
-
7
仕事も遊びもスマホで完結する超大容量50GBプランで何ができるか計算してみた
-
8
低価格を追求しつつも性能、質感、デザインに妥協なし!「Surface Laptop Go」
-
9
三年後の日本はこうなる テクノロジー×データ×ワークスタイル (第1回)
-
10
【第11回】Excelから簡単に分析できるPowerBI超入門(1)
-
1
Surfaceとケーブル1本で接続 生産性が上がるSurface専用EIZOモニター
-
2
デュアルディスプレイ環境による業務効率化をUSB Type-Cとデイジーチェーンで実現
-
3
Microsoft Teams で完結! スケジュール共有機能「ScheduleLook for Microsoft Teams」
-
4
WindowsやMacなど複数のPCで周辺機器を共有できる切り替え器
-
5
Wordで作成した重要文書の改訂作業を効率化するプラグインソフト
-
6
Office365にアドオンして使える勤怠管理「ネクストセットタイムカード」
-
7
複写帳票を社内のプリンターで印刷できるノーカーボン用紙
-
8
ビデオカメラや一眼レフカメラをWebカメラとして活用できるキャプチャーユニット
-
9
13.3インチのモバイルディスプレイでテレワークの業務環境を改善
-
10
Synology NAS/Driveで共同作業と多拠点間のファイル同期を実現