1分でわかるIT用語集

DSP、SSP

DSPは「Demand Side Platform」の略称で、広告主や広告代理店といった広告配信側のプラットフォームのこと。SSPは「Supply Side Platform」の略称で、広告を表示する媒体側のプラットフォームのこと。DSPとSSPは広告の発注側と受注側の関係にあり、RTB(リアルタイム入札)の技術を利用して、インプレッションごとのオークション形式により、広告のリアルタイム取引を実現している。

入札から広告表示までの流れは以下のようになる。

  1. ユーザーがWebサイトを閲覧、インプレッション発生がSSPに通知される
  2. 通知を受け取ったSSPは、ユーザー情報とともに、入札リクエストを複数のDSPへ送る
  3. 各DSPがオークションを行い、入札結果をSSPに送る
  4. SSPは各DSPから送られてきたオークション結果のなかから、最高額を提示したDSPの情報をWebサイトに送る
  5. Webサイトから最高額のDSPに広告配信のリクエストを送る
  6. DSPからサイトへ広告が配信される

これら一連の流れは、わずか0.1秒の間に自動的に行われている。従来の広告は、指定した媒体の広告枠を決められた期間買い取る仕組み。媒体の制約が多く、掲載までに時間がかかっていた。また、ユーザーごとに特化した広告配信ができなかった。DSP・SSPによるリアルタイムのオークション形式では、ターゲットを絞り効果的な広告配信が可能となった。

ただし、利用するDSPのサービスによって、広告の掲載先が明確に開示されない場合がある。各DSPの運用特性を理解しなければ、目的の広告効果が得られないこともあるので、自社のニーズに合ったものを見極める必要がある。
(青木逸美)