筆者プロフィール:ジャイアン鈴木
EYE-COM、TECH Win、TECH GIAN、PDA Magazine、DIGITAL CHOICE、ログイン、週刊アスキー、週アスPLUSと主にPC系メディアで編集兼ライターとして勤務。2015年1月よりフリーの編集兼ライターとして活動を開始しました。
2020/11/20
テレワークが日常化した現在、ノートPCには外出時だけでなく、家庭内でもさまざまな場所へ移動して仕事ができるようなモビリティー、バッテリー駆動時間、スペック、信頼性が求められています。今回はテレワーク用途にもってこいなVAIOの14型モバイルノートPCをご紹介します。
文/ジャイアン鈴木
VAIOは10月9日、14型モバイルノートPC「VAIO Pro PK」(法人向け)、「VAIO SX14」(個人向け)を発売しました。今回は法人向けの「VAIO Pro PK」を中心にレビューしますが、両者はハードウェア的にはまったく同一のモデルです。
「VAIO Pro PK」2020年モデルの主な進化点は、CPUを第8世代Coreプロセッサーから第10世代Coreプロセッサーに刷新。バッテリー駆動時間を最大20.5時間から最大22.7時間へ延長(FHDモデル)、生体認証を指紋認証に加えて顔認証カメラを選択可能にし、起動時BIOS認証の進化や、スタンダードSSDをSATA接続からPCIe接続へ変更、無線LANをWi-Fi 5(11ac)からWi-Fi 6(11ax)へ高速化、最大メモリー容量を16GBから32GBへ増量などが挙げられます。
購入時のカスタマイズ項目は、下記のとおり豊富かつ柔軟。最新パーツを特盛りしたハイスペックマシン、必要不可欠なパーツを厳選した高コスパマシンと、予算と用途に合わせたモデルに仕上げられます。なお、下記では省略していますが、オフィスソフトやACアダプター、ドッキングステーションなどのアクセサリーも同時購入可能です。
●VAIO Pro PK購入時のカスタマイズ項目
OS | Windows 10 Pro 64ビット/Windows 10 Home 64ビット |
カラー | ブラウン/シルバー/ブラック |
CPU | Core i7-1065G7/Core i5-1035G1/Core i3-1005G1 |
メモリー | 32GB/16GB/8GB |
ストレージ | 2TB/1TB/512GB/256GB(第3世代ハイスピードSSD) 256GB/128GB(スタンダードSSD) |
ディスプレイ | UHD(4K)/FHD |
LTE | 搭載/非搭載 |
指紋認証 | 搭載/非搭載 |
顔認証 | 搭載/非搭載 |
キーボード | 英語/日本語 |
TPM | 搭載/非搭載 |
本体サイズは320.4×222.7×15~17.9mm、重量は約999~1056g。東レ株式会社と共同開発した高弾性UDカーボンが面で強度を確保する「カーボンウォール天板」を採用しており、画面占有率85.86%の狭額縁ディスプレイを実現しつつ、従来モデルと同様の剛性が保たれています。
インターフェイスはモバイルノートPC随一の充実ぶり。右側面にSDメモリーカードスロット、USB Type-A、USB Type-C、HDMI、LAN、VGA端子、左側面に電源端子、セキュリティーロックスロット、USB Type-A×2、ヘッドセット端子を装備。有線LANケーブルを直接挿せるLAN端子、フルサイズのSDメモリーカードを直接読み書きできるSDメモリーカードスロット、そして充電に対応するUSB Type-C端子は、プロフェッショナルビジネス用途に欠かせない装備と言えるでしょう。
さて実際の使い勝手についてレビューしましょう。今回、Core i5-1035G1搭載モデルを借用しましたが、処理性能はビジネス用途なら十二分。CPUベンチマーク「CINEBENCH R15.0」のCPUスコアは725 cbを記録しました。このスコアは数年前のCore i7を凌駕しています。オフィスアプリはもちろんのこと、クリエイティブ系アプリも実用的な速度で動作させられるパフォーマンスを備えていると言えます。
ただし、最上位のCore i7-1065G7はCPU性能が高いだけでなく、内蔵GPUに「インテルIris Plusグラフィックス」が搭載されており、グラフィックス性能が格段に向上しています。クリエイティブ系アプリをメインで使ったり、息抜きに3Dゲームもプレイしたいと考えているのならCore i7-1065G7を搭載することを全力でお勧めします。
ディスプレイの細かなスペックは公表されていませんが、モバイルノートPCとして平均以上の画質を備えていると感じました。ディスプレイはアンチグレア(非光沢)で照明の映り込みが気になりにくく、視野角も十分広くてかなり深い角度からでも画面になにが映っているのか丸わかりです。機密性の高い情報を画面に表示する機会が多いのなら、プライバシーフィルターの貼り付けをご検討ください。
最後に特筆しておきたいのがキーボードの打ちやすさ。チルトアップヒンジによりディスプレイを開くと適切な角度がつき、「無限パームレスト」で手首の負担も低減。もちろんキー自体の打鍵感、打鍵音も上質です。
個人的に嬉しいのがキートップに施されたフッ素含有のUV塗装。手脂によるテカリを防いでくれるんですね。VAIOのフッ素含有のUV塗装は全ノートPCメーカーのキーボードに採用されてほしいところです。
VAIO独自のチューニング「VAIO TruePerformance」を施すことで、Core i5-1035G1でありながら数年前のCore i7と同等のパフォーマンスを引き出し、またバッテリー素材の進化によりバッテリー駆動時間を前モデルの20.5時間から22.7時間へと延長したVAIO Pro PK。以前のVAIOのような派手さはないですが、実性能、使い勝手をとことん追求しています。テレワークでの使い勝手を最重要視してモバイルノートPCを探しているのなら、必ず検討候補に入れるべき一台と言えます。
EYE-COM、TECH Win、TECH GIAN、PDA Magazine、DIGITAL CHOICE、ログイン、週刊アスキー、週アスPLUSと主にPC系メディアで編集兼ライターとして勤務。2015年1月よりフリーの編集兼ライターとして活動を開始しました。
デバイス × ワークスタイルで変わるソリューションの未来
スマホを存分に使い倒せる20GBプランの使い道を本気で計算すると……
【第25回】差し込み印刷を使えるようにしておこう(1)
5G × フィールドで変わるソリューションの未来【第一回】
仕事も遊びもスマホで完結する超大容量50GBプランで何ができるか計算してみた
ジャイアン鈴木の「仕事が捗るガジェット」 - 第43回
あなたのモバイルPCをテレワーク仕様に?! デルの最新ドック、スピーカーフォンを徹底検証
【第11回】Excelから簡単に分析できるPowerBI超入門(1)
月2000円台の激安スマホ20GBプランの使い道を本気で計算した
【第1回】ベンチャー女優・寺田有希さんから学ぶ――これからのビジネスパーソンに求められる働き方
【第34回】スマホのExcelでここまでできる(1)
Surfaceとケーブル1本で接続 生産性が上がるSurface専用EIZOモニター
Microsoft Teams で完結! スケジュール共有機能「ScheduleLook for Microsoft Teams」
デュアルディスプレイ環境による業務効率化をUSB Type-Cとデイジーチェーンで実現
WindowsやMacなど複数のPCで周辺機器を共有できる切り替え器
Wordで作成した重要文書の改訂作業を効率化するプラグインソフト
Office365にアドオンして使える勤怠管理「ネクストセットタイムカード」
複写帳票を社内のプリンターで印刷できるノーカーボン用紙
13.3インチのモバイルディスプレイでテレワークの業務環境を改善
ビデオカメラや一眼レフカメラをWebカメラとして活用できるキャプチャーユニット
Synology NAS/Driveで共同作業と多拠点間のファイル同期を実現