筆者プロフィール:戸田 覚
1963年生まれ。IT・ビジネス書作家として30年以上のキャリアを持ち、「あのヒット商品のナマ企画書が見たい」(ダイヤモンド社)など著作は150冊を超え、IT系、ビジネス系を中心に月間40本以上の連載を抱えている。テレビ・ラジオ出演、講演なども多数行っている。
2021/04/06
Microsoft Officeは、アップデートの度に外観が変わっている。昔は、プルダウンメニューからコマンドを選んでいたのだが、いつのまにかリボンの存在にも慣れて、意識せずに使っている方が多いだろう。スマホでは、テーマを変更し、外観を変えて楽しく使えるアプリも多いが、実は、パソコンのMicrosoft Officeもテーマを変更して利用できるのだ。今回はその設定方法を紹介していこう。
文/戸田 覚
Microsoft Officeのテーマは簡単に設定できる。「ファイル」メニューの「オプション」から設定すればOKだ。Word、Excel、PowerPointそれぞれ同じメニューから設定できる。テーマには、カラフル、濃い灰色、黒、白の4つのカラーが用意されている。
多くの方が、初期設定の「カラフル」で使っていることだろう。カラフルでは、Excelは緑、Wordは青、PowerPointはオレンジという、それぞれのテーマカラーが設定されている。他の濃いグレー、黒、白は、設定するとどのアプリでも同じ色になる。
なお、設定はどのアプリから行ってもOKで、すべてのアプリに共通の設定が実施される。
テーマの中でも、濃いグレーや黒は、見慣れない色合いでとても斬新だ。スマホでは、ダークモードという黒いデザインがよく採用されているが似たイメージの配色になる。
スマホの場合、ダークモードを採用するとバッテリー消費量が抑えられるというメリットがある。有機ELディスプレイは、画面が暗いほど消費電力が少ないのだ。パソコンにも、まだ数は少ないが、有機ELを採用したモデルが登場しているので、ぜひ濃いデザインを使ってみたい。
濃いグレーや黒は、メニュー周りの色が抑えられているので、編集作業に集中しやすいという効果もあるだろう。見慣れない色合いなので、ちょっと「できる人」を気取ってみるのにもおすすめだ。
なお、白は、昔のMicrosoft Officeに近いシンプルなカラーになる。こちらも好みで利用するといい。
Microsoft Officeでは、テーマ以外に、背景も変更可能だ。この背景は、Microsoft Officeのメニューの上の部分の図柄があっさりと変わるだけなので、ほとんど気が付かないかもしれない。逆に言うと仕事には影響がほぼないはずなので、気軽に変更してはいかがだろう。
<「Microsoft 365で業務効率アップ!」前回リンクと次回予告>
【第90回】Excelで組織図などをサクッと作成できるアドイン>>
【第92回】実はかなり便利なMacのMicrosoft Office(1)>>
1963年生まれ。IT・ビジネス書作家として30年以上のキャリアを持ち、「あのヒット商品のナマ企画書が見たい」(ダイヤモンド社)など著作は150冊を超え、IT系、ビジネス系を中心に月間40本以上の連載を抱えている。テレビ・ラジオ出演、講演なども多数行っている。
1ランク上の企業セキュリティを目指そう!
パンデミック1年、セキュリティ対策のニューノーマル ~テレワークセキュリティの考え方~
AWS TRAINING COURSE---LESSON 01---
意外と答えられない・・・クラウドってなんだ?
ジャイアン鈴木の「仕事が捗るガジェット」 - 第46回
小規模店舗でリーズナブルにWi-Fi環境を構築する無線LANルーター「Aruba Instant On AP11D」
池澤あやかのサブスク研究室-第1回
サブスク乱用で経理が涙目! 救世主となる「iKAZUCHI(雷)」って何?
【第92回】実はかなり便利なMacのMicrosoft Office(1)
ワーキング革命 第61回
2021年のセキュリティ脅威予測をもとにテレワークで推奨される対策を提案しよう
【第3回】ベンチャー女優・寺田有希さんから学ぶ――これからのビジネスパーソンに求められる働き方
【第2回】ベンチャー女優・寺田有希さんから学ぶ――これからのビジネスパーソンに求められる働き方
提案側にもスキルが求められている!今、把握すべきリモートワーク未導入・未定着企業の課題と対策方法
【第25回】差し込み印刷を使えるようにしておこう(1)
スマホを存分に使い倒せる20GBプランの使い道を本気で計算すると……
仕事も遊びもスマホで完結する超大容量50GBプランで何ができるか計算してみた
【第11回】Excelから簡単に分析できるPowerBI超入門(1)
【第34回】スマホのExcelでここまでできる(1)
【第90回】Excelで組織図などをサクッと作成できるアドイン
【第27回】便利なExcelのアドインを使いこなそう(1)
Microsoft Teams で完結! スケジュール共有機能「ScheduleLook for Microsoft Teams」
Surfaceとケーブル1本で接続 生産性が上がるSurface専用EIZOモニター
デュアルディスプレイ環境による業務効率化をUSB Type-Cとデイジーチェーンで実現
WindowsやMacなど複数のPCで周辺機器を共有できる切替器
Wordで作成した重要文書の改訂作業を効率化するプラグインソフト
Office365にアドオンして使える勤怠管理「ネクストセットタイムカード」
社内打ち合わせ・商談・大規模な会議まで使えるWeb会議「Zoom」
複写帳票を社内のプリンターで印刷できるノーカーボン用紙
13.3インチのモバイルディスプレイでテレワークの業務環境を改善
ビデオカメラや一眼レフカメラをWebカメラとして活用できるキャプチャーユニット