スナップショットとは一味違う「ActiveImage Protector 2022 Cloud」

  • 製品 / サービス名:ActiveImage Protector 2022 Cloud
  • メーカー / ベンダー名:アクティファイ(旧ネットジャパン)
  • 対応OS:Windows / Linux
  • サーバー環境:必要
  • クラウドサービス契約単位:年額

こんな課題を解決します


クラウド上の仮想マシンの保護において、スナップショットだけでは不安

ActiveImage Protectorでは、ディスクイメージングでバックアップをおこなうことができます。スナップショットに比べて、より汎用性が高くなります。

クラウドにおけるバックアップからの復元操作が難しそう

クラウドの管理コンソールやコマンドラインなどからの操作は必要なく、ActiveImage Protectorのコンソールから簡単に復元をおこなうことができます。

クラウドとオンプレミスの混在環境であるため、操作などが異なると大変

どちらの環境でも同様のコンソールから操作します。また、バックアップファイルに互換性があるため、クラウド上のシステムをオンプレミスの仮想環境で起動することも、その逆も可能です。

資料ダウンロードをご希望の方は
スマートワーク総研にログインください。

特長


ポイント 1
低コストでシステムを保護

単一障害点の存在するクラウド上の仮想マシンにおいても、ActiveImage Protectorの導入により、低コストでランサムウェアを含む様々な障害へ対応可能となります。

ポイント 2
プラットフォームの壁を超える

ActiveImage Protectorのバックアップファイルを使用すれば、オンプレミス/クラウドサービス上など、異なるプラットフォームによる管理の難しさから解放されます。また、目的にあったプラットフォームへの移動をおこなうこともできます。

ポイント 3
クラウドサービス上のマシンもオンプレミス同等の機能でシステム保護

オンプレミスで定評のあるActiveImage Protectorの基本機能は、Cloudにも継承されています。クラウドサービス上のマシンもオンプレミスさながらの管理方法で運用できるため、エンジニアの負担を軽減し、RTO削減に貢献します。

ソリューション関連商品一覧


ActiveImage Protector 2022 Cloud
  • 標準価格:¥217,800
  • メーカー名:アクティファイ(旧ネットジャパン)
  • メーカー型番:N-AIP22CS-S

資料ダウンロードをご希望の方は
スマートワーク総研にログインください。