ファイルのやりとりが楽
例えば、スマホで撮影した写真などのファイルをパソコンで利用する際にはどんな方法をとっているだろうか? 自分宛にメールで送ったり、ケーブルで接続するなど色々な方法があるが、OneDriveを使えば、スマホから簡単にファイルを同期できる。
さらに、パソコンのファイルをスマホで使う際にも便利だ。パソコンで作成したExcelのファイルをスマホでも簡単に使えるわけだ。

スマホとパソコンの間のファイルのやりとりが簡単にできる
アプリをインストールする
OneDriveを使うために、アプリのインストールが必要だ。AndroidスマホのPlayストアから、「OneDrive」を検索すればアプリが見つかるのでインストールしよう。
インストールを終えたらログインする必要がある。この時にパソコンと同じMicrosoftのアカウントを使うことで、ファイルが同期できるわけだ。なお、容量もパソコンと共通になる。

PlayストアでOneDriveのアプリを検索してインストールする

インストールは簡単ですぐにログインできる

パソコンと同じアカウントとパスワードでログインするのを忘れないように
パソコンと同じファイルが見られる
パソコンでOneDriveに保存したファイルは、スマホのOneDriveアプリからも同じように開ける。アプリにログインすると、最近使ったファイルが表示されているので必要ならここからすぐに使える。すべてのファイルを見たいなら、画面下のメニューから「ファイル」をタップすればいい。パソコンでOneDriveに保存したファイルがすべて見られるはずだ。
次回は、パソコンとのファイルのやりとりを詳しく説明する。

インストールを終えると最近使ったファイルが見られる

ファイルの一覧が表示されるので自由に扱える
<「戸田覚の「Microsoft 365で業務効率アップ!」」 前回リンクと次回予告 >