ファイルアプリを使う
iPhoneのファイルは、標準アプリなのですでにインストールされているはず。タップすることで開いて、iPhone内やiCloud Driveのファイルが扱えるようになっている。
OneDriveのアプリをインストールしていれば、OneDriveのアプリも同様に使えるようになるので、まずは準備しておこう。なお、OneDriveアプリはApp Storeからダウンロードできる。

「ファイル」を開く

画面下のメニューの右側「ブラウズ」をタップする

右上のメニューから「編集」をタップする

リストの中にOneDriveが表示されるのでオンにする。なお表示される項目はインストールしているアプリによって異なる

ブラウズにOneDriveが追加できた
ファイルをコピーする
ファイルの扱いは、OneDriveも他のストレージと変わらない。例えば、OneDrive上のファイルをコピーしてiCloud Driveに貼り付けることもできる。もちろん、逆もOKだ。つまり、クラウドストレージであることをあまり意識することなく、一つのフォルダーとして扱えるようになるわけだ。
複数のクラウドストレージを使っている方は、それぞれの専用アプリを使うよりも便利で使い勝手がいいので、ぜひ活用してほしい。
なお、今回は、iPhoneでの作業を紹介したが、iPadでも同様に扱える。
次回は、Androidスマートフォンでも同様のアプリによる操作を紹介していく。

OneDriveのファイルを長押しして選択

選択すればコピーや移動ができる

貼り付けたい先のフォルダーでも長押ししてペーストする

OneDriveのファイルがiCloud Driveに貼り付けできた
<「戸田覚の「Microsoft 365で業務効率アップ!」」 前回リンクと次回予告 >