筆者プロフィール:戸田 覚
1963年生まれ。IT・ビジネス書作家として30年以上のキャリアを持ち、「あのヒット商品のナマ企画書が見たい」(ダイヤモンド社)など著作は150冊を超え、IT系、ビジネス系を中心に月間40本以上の連載を抱えている。テレビ・ラジオ出演、講演なども多数行っている。
2021/01/12
今回から2回にわたって、「RelaxTools」の使い方を紹介していく。このツールはアドインとして機能する。Excelに追加して使うことができるわけだ。結果、Excelの機能は200個以上増える。細かな機能を数えていけば、400個を超えるだろう。かゆいところに手の届く機能も少なくないので、ぜひ使ってみたい。
文/戸田 覚
RelaxToolsは、専用のサイトや窓の杜などの、オンラインソフトダウンロードサイトからダウンロードしてインストールする必要がある。この手のアプリの追加が許されていない会社もあるので、きちんと条件を確認して利用してほしい。僕が使った限りでは問題はないが、最終的には自己責任で利用していただきたい。
一般的なオンラインソフトはダウンロードしてインストールすれば使えるのだが、アドインの場合は少々手順が異なるので、最初にそれを紹介していこう。
https://software.opensquare.net/relaxtools/こちらが専用のサイトだ
ダウンロードしたファイルは、ZIP型式で圧縮されているので解凍してインストールする。Windowsの標準機能で解凍できるはずだ。
なお、ウェブサイトの説明とは若干違うが、解凍したファイルの中にインストールの手順が書かれているのでそれに従おう。「Install.vbs」ファイルをダブルクリックして実行すればインスト-ルできるはずだ。
手順の途中で権限の付与などが表示されるが、こちらも許可する必要がある。迷ったらWebページの手順を参考にしたい。
アドインは、インストールしただけでは使えない。Excelからアドインの利用を設定する必要があるので、その手順も紹介していく。やや作業のステップが多いが、これを終わらせれば、快適に利用できるようになるのでがんばって進めてほしい。
次回は便利な機能を紹介していく。
<「Microsoft 365で業務効率アップ!」前回リンクと次回予告>
【新春特別編】2021年から始まる「ニューノーマル」という大変革!>>
【第80回】Excelの機能を200個以上増やすRelaxToolsを活用(2)>>
1963年生まれ。IT・ビジネス書作家として30年以上のキャリアを持ち、「あのヒット商品のナマ企画書が見たい」(ダイヤモンド社)など著作は150冊を超え、IT系、ビジネス系を中心に月間40本以上の連載を抱えている。テレビ・ラジオ出演、講演なども多数行っている。
スマホを存分に使い倒せる20GBプランの使い道を本気で計算すると……
三年後の日本はこうなる テクノロジー×データ×ワークスタイル (第2回)
【第25回】差し込み印刷を使えるようにしておこう(1)
三年後の日本はこうなる テクノロジー×データ×ワークスタイル (第4回)
三年後の日本はこうなる テクノロジー×データ×ワークスタイル (第3回)
仕事も遊びもスマホで完結する超大容量50GBプランで何ができるか計算してみた
月2000円台の激安スマホ20GBプランの使い道を本気で計算した
低価格を追求しつつも性能、質感、デザインに妥協なし!「Surface Laptop Go」
【第11回】Excelから簡単に分析できるPowerBI超入門(1)
【第27回】便利なExcelのアドインを使いこなそう(1)
Surfaceとケーブル1本で接続 生産性が上がるSurface専用EIZOモニター
デュアルディスプレイ環境による業務効率化をUSB Type-Cとデイジーチェーンで実現
Microsoft Teams で完結! スケジュール共有機能「ScheduleLook for Microsoft Teams」
WindowsやMacなど複数のPCで周辺機器を共有できる切り替え器
Wordで作成した重要文書の改訂作業を効率化するプラグインソフト
Office365にアドオンして使える勤怠管理「ネクストセットタイムカード」
13.3インチのモバイルディスプレイでテレワークの業務環境を改善
複写帳票を社内のプリンターで印刷できるノーカーボン用紙
ビデオカメラや一眼レフカメラをWebカメラとして活用できるキャプチャーユニット
Synology NAS/Driveで共同作業と多拠点間のファイル同期を実現