5G × フィールドで変わるソリューションの未来【第一回】
2020/10/19
1分でわかる スマートワーク用語集
テレワーク
PCやスマートフォン、タブレットなどの情報通信機器を活用してオフィスから離れた場所で行う仕事「Tele(遠方)+Work(仕事)」という意味の造語。テレワークを推進する団体、日本テレワーク協会は「ITを利用した、場所・時間にとらわれない働き方」のことと定義している。
テレワークはもともと1970年代の米国で交通渋滞緩和のためにはじまったものだが、当時はPCも発明されておらず、現在のイメージとはずいぶん異なる。国内では働き方改革のための施策として関心が高く、2018年8月に、トヨタが同社の働き方改革のひとつとして一般職へのテレワークを導入したことが大きな話題になった。現在、政府は2020年までにはテレワーク導入企業を2012年の3倍、全労働者の10%をテレワーカーにするという目標を掲げている。
テレワークは企業にとっても通勤交通費の削減、休業からのスムーズな復帰の支援、体の不自由な方の雇用といったメリットがあるが、導入に際しては従来のように業務がオフィス内で完結しないため、情報漏洩などに対するリスク管理、グループウェアやコラボレーションツールによるコミュニケーションの確保、遠隔からの勤怠管理などを実現する必要がある。
スマ研おすすめ!!
ピックアップ
ランキング
-
1
スマホを存分に使い倒せる20GBプランの使い道を本気で計算すると……
-
2
三年後の日本はこうなる テクノロジー×データ×ワークスタイル (第2回)
-
3
【第25回】差し込み印刷を使えるようにしておこう(1)
-
4
三年後の日本はこうなる テクノロジー×データ×ワークスタイル (第4回)
-
5
三年後の日本はこうなる テクノロジー×データ×ワークスタイル (第3回)
-
6
月2000円台の激安スマホ20GBプランの使い道を本気で計算した
-
7
仕事も遊びもスマホで完結する超大容量50GBプランで何ができるか計算してみた
-
8
低価格を追求しつつも性能、質感、デザインに妥協なし!「Surface Laptop Go」
-
9
三年後の日本はこうなる テクノロジー×データ×ワークスタイル (第1回)
-
10
【第11回】Excelから簡単に分析できるPowerBI超入門(1)
-
1
Surfaceとケーブル1本で接続 生産性が上がるSurface専用EIZOモニター
-
2
デュアルディスプレイ環境による業務効率化をUSB Type-Cとデイジーチェーンで実現
-
3
Microsoft Teams で完結! スケジュール共有機能「ScheduleLook for Microsoft Teams」
-
4
WindowsやMacなど複数のPCで周辺機器を共有できる切り替え器
-
5
Wordで作成した重要文書の改訂作業を効率化するプラグインソフト
-
6
Office365にアドオンして使える勤怠管理「ネクストセットタイムカード」
-
7
複写帳票を社内のプリンターで印刷できるノーカーボン用紙
-
8
ビデオカメラや一眼レフカメラをWebカメラとして活用できるキャプチャーユニット
-
9
13.3インチのモバイルディスプレイでテレワークの業務環境を改善
-
10
Synology NAS/Driveで共同作業と多拠点間のファイル同期を実現